• HOME
  • お知らせ
  • アンモニア合成触媒の性能を最大化する原料供給手法
トピックス

アンモニア合成触媒の性能を最大化する原料供給手法

当社の後藤能宏らが産業技術総合研究所、東京科学大学、トヨタ自動車と共同で行った研究がInternational Journal of Hydrogen Energyに掲載されました。

アンモニアは燃焼時にCO2を排出しないことに加え、室温かつ10気圧程度の圧力で液化し貯蔵や輸送に適していることから、化石燃料に替わる次世代燃料として注目されています。一方で、従来のアンモニア合成には化石燃料由来の水素が原料として使われており、将来のカーボンニュートラル社会の実現には、原料を再生可能エネルギー由来の水素に置き換えるとともに、高効率なアンモニア合成システムの実現が重要なカギを握っています。

本研究ではアンモニア合成用の新たなルテニウム触媒と、触媒性能を最大限引き出す原料供給手法を提案しました。本システムでは反応器内に2段の触媒床を配置し、それぞれに適した温度と原料比(水素と窒素の割合)に制御することで、アンモニア合成システムの高効率化を達成しました。本技術は高効率なアンモニア合成を通じて、カーボンニュートラル社会の実現に貢献することが期待されます。

タイトル: Effect of H/N Ratio Control in a Multibed Ammonia Synthesis System with Ru-based Catalysts
著者: Goto, Y., Kikugawa, M., Yamazaki, K., Matsumoto, H., Hamzah, AB., Ookawara, S., Manaka, Y., Nanba, T., Sato, A., Aoki, M.
掲載誌: International Journal of Hydrogen Energy
掲載日: 2024年12月11日
https://doi.org/10.1016/j.ijhydene.2024.11.178

お知らせ一覧へ戻る
PAGE TOP