PRESENTATION

広く社会との交流に努め、世界に開かれ、国際的に信頼される研究所をめざして。
それぞれの立場で、それぞれのコンセプト・メッセージを発信する
プレゼンテーションエリアです。

ハイブリッド材料で二律背反を両立する
 

 

 

稲垣 友美

研究を世の中に届けて
より良い社会の実現へ

 

 

土井 慎也

「ガラスの物理」で社会課題に挑む
 

 

 

大山 倫弘

燃焼研究からエネルギーとの関わり方を問う
 

 

 

小坂 英雅

大型研究施設との連携で「小さな孔」を制する
 

 

 

加藤 悟

奇妙な化学現象を非線形数学の視点で解く
 

 

 

長谷 陽子

SiC半導体を極めて量子センサーの実現に挑む
 

 

 

朽木 克博

ポリマーブレンドでエンジニアリングとサイエンスをつなぐ

 

 

平井 隆行

二次電池電極から社会の持続可能性を考える
 

 

 

牧村 嘉也

カーボンニュートラルへの取り組み
 

 

 

持続可能な社会の実現を目指して

量子の世界とモビリティをつなげる研究
 

 

シニアフェロー

飯塚 英男

新しい物理現象を導入して驚きのデバイス・システムを提案する

ナノスケール・センシングシステム

 

田所 幸浩 ・ 田中 宏哉 ・ 舟山 啓太

人工光合成実用サイズ化を実現させた
異分野融合

 

 

人工光合成実用化チーム

新しい概念の結晶成長法で、超低損失な電動自動車を実現する

次世代半導体

シニアフェロー

中村 大輔

実用サイズの人工光合成で
植物の太陽光変換効率を超える

 

 

加藤 直彦

未来の技術者へつなぐ「知の襷」
 

 

書籍出版

旭 良司/中北 清己

MOVIE CHUKEN 60+
 

 

 

未来に解を

創造性のすべてをより良い社会の実現のために

 

エグゼグティブアドバイザー

Gill A. Pratt

つながる機器と情報に知能を与え 大規模なシステム群を制御する

自律分散協調制御

戦略研究部門 データアナリティクス研究領域

神保 智彦

人とロボットとAIとが協調・共存可能なより良い社会を実現する

マルチエージェントシステム

戦略研究部門 データアナリティクス領域

西 智樹

人の運動・感覚・感情に関わる脳神経系の構造と機能を数値モデル化する

脳神経系モデリング

戦略研究部門 ヒューマンサイエンス研究領域

岩本 正実

人の自律動作のメカニズムを再現したデジタルヒューマンモデルを構築する

人体自律動作モデリング

戦略研究部門 ヒューマンサイエンス研究領域

中平 祐子

生命の保有する金属イオン認識をヒントに、革新的なレアアース回収プロセスを実証

メタルペプチドプログラム

戦略研究部門 戦略先端研究領域

石田 亘広

モノづくりの常識を打ち破る

スラリー・粉体技術

要素研究部門

スラリー特任研究室

PAGE TOP